衛生啓蒙物語「手ヲアラ王」を作る
- 安楽雅志
- 2020年6月7日
- 読了時間: 2分
「動画用の紙芝居チャンネルを作るぞ!」
と決めたからには3日坊主で終わるのも残念なので、事前に8本くらいは既に作ってストックした上でYouTubeチャンネル「昭和ニッポンレトロばなし」をオープンさせました。
図らずもこのコロナ自粛の影響でお正月休みのような雰囲気になったのですが絵を描く仕事を20年かさね、このような時が止まったような状況は初めての経験でした。
ずっと続いては大変ですが、またもとの状況に近づくと創作ができなくなるので動画チャンネルの更新がついえても10本くらいは残せれたら良いなと思っていました。
作っていたストックが6本くらいはあったのでそこから順にアップと思ってましたが第3話の「手ヲアラ王」は嫁と横断歩道を渡ってる時に不意に思いついたので形にしました。

コロナ自粛の始まった頃に「手洗い」や衛生について多くの話題を費やしてた時期だったので熱い時に作って急遽アップしました。
「昭和ニッポンレトロばなし」は「昭和にさもあったお話」を制作コンセプトにしています。
いろんな作家さんの絵を参考にできたらいいなと思って家の本棚を見てみると

「#武井武雄」
絵本界のレジェンド、武井武雄先生の絵柄を踏襲してみました。

手ヲアラ王は泡の国に住む王様が病気が蔓延してる村に行ってウイルスを手洗いで撃退する話です。

どうでしょう?武井武雄先生風な部分を感じ取れるでしょうか。

見所はお妃との「手洗いドッキング」でしょう。
タイミングもよくFacebookのお友達の方から多く見ていただき240回くらい見ていただきました。
特に有名でもなくYouTubeを始めたばかりでのっけから100や200回再生されるのはありがたいことだなと思います。
ウイルス撃退!手ヲアラ王
あれこれ問い合わせやご提案もいただき、できることからまた実現していきたいと思った次第です。
チャンネル登録者も呼びかけも積極的にしてた成果で50人くらい登録いただけました。
とても励みになります。
紙芝居の動画コンテンツ作って実感したのは
「動画チャンネル作ったので見てください」
と話の種になるのが楽しいです。
「グッズ作ったので見てください」
だと「何か売りつけられる」と気持ちが一歩引きますが
動画コンテンツを見てもらう分にはお時間を5分いただく以外は気兼ねがないので気持ちも晴れやかです。
声をかけてくれるほとんどの方に挨拶のように案内できるので話題が増えて良いなと思いました。
そんなわけでYouTubeチャンネル「昭和ニッポンレトロばなし」をどうぞよろしくお願いします。 昭和ニッポンレトロばなし
Komentáře