top of page

亀山神社に絵の奉納〜広島県呉市〜

  • 執筆者の写真: 安楽雅志
    安楽雅志
  • 3月23日
  • 読了時間: 3分

更新日:4月2日

広島県呉市は自分の出身地です。その呉町研究家で自分の同級生でもある明田智典さんから

「亀山神社の鳥居から太陽がのぼる時期と沈む時期があるからそれを絵にしてほしい」

とのご依頼で3枚の絵を描かせていただきました。


1亀山神社の社殿から太陽が昇る図
1亀山神社の社殿から太陽が昇る図

3月くらいに朝晴れた日に見えるとこのような朝日が見えるようです



2亀山神社の1番目の鳥居に太陽が沈む図
2亀山神社の1番目の鳥居に太陽が沈む図

10月くらいに1番目の鳥居から見ると夕陽がこのように見えるそうです


3社殿から太陽が昇る図と沈む図を1枚で表現した図
3社殿から太陽が昇る図と沈む図を1枚で表現した図

社殿から太陽が昇る図と沈む図を1枚で表現した便利な一枚です


亀山神社は少しいわくがあって、海軍が明治の時に基地を作る際に、場所移動を命じられて。元あった入船山から引っ越しすることになりました。

そんなわけかは自分には分かりませんが、第一の鳥居は、元あった入船山に向いています。

そして第一の鳥居を歩いて45度くらい曲がって登ると本殿になります。





最初浮世絵風が良いのかなと描いてましたが、今後300年は残ってほしいという明田さんの希望で、今の感じの絵で描きました。


亀山神社に奉納された3枚の絵
亀山神社に奉納された3枚の絵

そして3\22(土)に奉納式

明田さんのおんどで、亀山神社に直接奉納することにしました。



明田さんはしっかりしていて、絵の裏に絵の川柳やら描いてます

「押印しよう」

ということで、朱印


仲介役に呉市議員の梶山政孝さん。高校の同級生です。


祝詞をあげてもらっている
祝詞をあげてもらっている

左 梶山政孝呉市会議員 中 呉町研究家兼デザイナー明田智典 右 図絵師安楽雅志
左 梶山政孝呉市会議員 中 呉町研究家兼デザイナー明田智典 右 図絵師安楽雅志

立派な祝詞も上げてもらい無事奉納


休憩所に飾れてる様子
休憩所に飾れてる様子

後日明田さんが亀山神社に行ったら飾ってくださっていました 感謝!


神主さんとも一緒に
神主さんとも一緒に

亀山神社の神主さん、ほのぼのワイルドな感じが素敵でした。

写真は、カメラに目覚めた自分の息子。息子に手伝ってもらえるのは何か嬉しいです。感謝


額を名古屋から早朝届けてもらいました 感謝(涙
額を名古屋から早朝届けてもらいました 感謝(涙

ちょっと前日談

額を自分がお世話になっている会社さんに手配してもらっていたのですが、送付がまさかの自分の名古屋の家に。

自分はその時すでに呉にいたので、荷物が我が家に届いていたとは露知らず。

明田さんが「荷物が届かないな」とのことで手配してくれた会社さんに聞いたら


「間違えた!」


ということで、名古屋から始発に乗って、広島市にある矢野駅まで急遽届けに来てくださいました。

ご面倒かけました。


ということでめでたく奉納。ありがとうございました!



昭和レトロ風な絵はお任せあれ


Comments


連絡先 ひげラク図絵社 安楽雅志 〒464-0856 愛知県名古屋市千種区吹上1-2-20 202 

Email :  anraku@higezuesha.com  TEL:052-733-6422

bottom of page