top of page

「フリーランスどお?」での対談動画

  • 執筆者の写真: 安楽雅志
    安楽雅志
  • 6月28日
  • 読了時間: 3分

名古屋駅近くでコワーキングスペースを運営されてるプロコワさんがフリーランスを応援するyoutube番組を作られています。



「独自性の作り方を教えてください」

という打診をいただき、僭越ながら運営主催者の久米さんと2025年6月27日に対談させていただきました


結果的には自分が17年在籍してた似顔絵グループお絵かき隊やプレジャー企画時代に学んだことをあれこれお話ししてました。

自分も忘れかけてたので、思い出す良い機会になりました

かいつまんで動画の内容を伝えますと

まずは自分の絵の紹介


会社員(プレジャー企画)在籍時に培った経験
会社員(プレジャー企画)在籍時に培った経験

会社員時代はたくさんのことを学ばせていただきました。

報連相からはじまり、確認の取り方、クレーム対応、書類作成やそれにまつわる根回しなど、たくさんの方との関わりの中で、鉄を叩くように鍛えられたと思います。


動画の中では言ってなかったですが

自分が一番血肉になってるのは

「伝え方が120%」

でしょうか。


仕事など、自分が指示して人にやっていただき、自分が思うような内容にするためには120%指示しないと100%にならないことでしょうか。


「伝え方が9割」という類の本がたくさんありますが、人は「誤解」の生き物であるというのをいろんな場面で遭遇できたのは良い経験です。


おそらく人生で感じる苦労のかなりを経験させていただいたように思います。

このような体験はなかなかできるものではありません。

「若い時の苦労は買ってでもしろ」

とことわざか格言にあったように思います。

そんな気は無かったですが、そんな経験を図らずも得ることになりました。


プレジャー企画で一緒に働いてた皆さんには心より感謝です。


社是に関する話
社是に関する話

対談させていただいた久米さんが一番感銘してくださったのは「社是(理念」の話でした。

仕事をしてる理由、目的を短い言葉で表現して社業の方向性を明確に示すものを「社是」といったり「理念」と言ったりします。


「フリーランスで社是のある方は珍しい」

と感銘してくださいました。


観客の方は「社是持ってるよ」という方もお見えで、観覧くださる方の意識の高さを目の当たりにしました。


過去の番組を見たら、一緒に働いてた似顔絵師の金井さんや、現在講演家で以前仕事でお世話になった正木さん、デザイナーの清水さんや佐藤さん、コピーライターのいとうさんなど見知った方がたくさんでした


それぞれご紹介

児童養護施設で育った経験を語る正木豊さん
コピーライターのいとうともひろさん
ソーシャルデザイナーの清水夏樹さん
似顔絵師の金井香澄さん
グラフィックデザイナーの佐藤幹雄さん

フリーランスの方やこれから自営される方はよかったら番組ご覧になってみてください。いろんな職種の方が対談されてて、生き方の指針になるかもです


久米さん自身はCMを中心にした映像クリエイターです。

名古屋駅近くにコワーキングスペース「プロコワ」を運営されていて、多くのフリーランスの方々でにぎわっています。


フリーランスどお?

「昭和の世界に、本気で生きる」

図絵師・安楽 雅志が語る"独自性を仕事にする方法"


昭和レトロ風な絵はお任せあれ

Kommentarer


連絡先 ひげラク図絵社 安楽雅志 〒464-0856 愛知県名古屋市千種区吹上1-2-20 202 

Email :  anraku@higezuesha.com  TEL:052-733-6422

bottom of page